難しいお話ではございません。
「モテる」
どういうことが「モテる」というのか?
人それぞれ解釈があると思いますが、
「モテる」=「出来る」ということも、一理あります。
先日、あるTVでタレントさんが
「飲食店などに行って初対面の店員さんに偉そうな態度、
馴れ馴れしい態度の方はそれだけで恋愛対象から外れる」
「分かります!タクシーの運転手さんに偉そうな人とかありえない」
「常連で店員さんと仲良しなら私も楽しい」
「いつも行きつけのお店に連れて来てくれたことが嬉しい」
上段「」と下段の「」に違いは・・・
それはそのような関係になっているか否かです。
コミュニケーション能力が高いと数回お店に行っただけで
フレンドリーになれるでしょう。
それはただ単に「馴れ馴れしい」とは違い、「能力」なのです。
いきなり「馴れ馴れしく」来られると店員さんも「エッ?」って思い、
良い印象ではないでしょう。
信頼を築くことが「出来る」事でしょう!
他には下調べをすること。
たとえばパーティーが終わったあと
「2次会に行きましょう」より
「知っているお店があるので少しそこでお食事しませんか?」
「前から行きたいお店があるのですが、一緒に付き合ってくれません?」
などの誘い方がスマートですね。
少しの下調べだけでその後の展開が大きく変わります。
婚活スタイルに来ていただいてたあるお客様が
「自分もお客ですが、他の参加者、○○さんは多くを運営側に求めすぎてる。
あれではあの人には惹かれない。幻滅した。」
と仰っていました。貴重な意見です。
逆に
「あの参加者さんは言葉使いも丁寧で好感が持てた
また、何かあると自分で調べて、教えてくれた」
少しの差で与える印象が変わってきてしまいますよ。
皆様も是非実践してくださいね!